Nakamura lab. develops new material creating or conserving energy by using ultrahigh density Si-based nanodots.
NEWS

NEWS

M2 吉崎君が2024年度 基礎工学研究科長賞(修論1位)を受賞しました。

M2の吉崎君が2024年度 基礎工学研究科長賞を受賞しました!おめでとうございます!日頃の努力が報われて良かったですね! 修士論文題目吉崎 高士「Si基板上擬二次元SiH薄膜のエピタキシャル成長とその熱物性に関する研究」

B4 門君、桑原君、佐々木君、道端君が特別研究優秀発表賞(卒論上位)を受賞しました。

B4 門君、桑原君、佐々木君、道端君が受賞しました!おめでとうございます!今後もこの調子で頑張ってください! 卒業論文題目 門 瑞起「Si基板上エピタキシャルSiSn薄膜の作製と熱伝導率に関する研究」 桑原 陸「透明エピ …

中村芳明教授がTMS 2025にて招待講演を行いました。

中村芳明教授がTMS 2025にて招待講演を行いました。 “Nanomaterial and nanostrcture physics for thermoelectric performance enhancement …

中村芳明教授が第72回応用物理学会春季学術講演会にて招待講演を行いました。

中村 芳明教授が第72回応用物理学会春季にて招待講演を行いました。 「Design of thermoelectric thin films with high performance based on heat man …

石部講師の選択的アニオン操作による透明熱電材料の性能向上に関する論文がACS Applied Energy Materials(IF=5.5)に掲載許可されました。

石部講師の選択的アニオン操作による透明熱電材料の性能向上に関する論文がACS Applied Energy Materials(IF=5.5)に掲載許可されました。 おめでとうございます。

石部助教が講師に昇任されました。

今後ともよろしくお願いいたします。

石部貴史助教が日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウムにて招待講演を行いました。

石部貴史助教が日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウムにて招待講演を行いました。 「結晶ドメイン制御による高性能熱電薄膜の創製 」 『日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウム』、名古屋大学 東山キャンパス、20 …

二次元電子ガスを利用した熱電デバイスに関する論文が、IEEE Transactions on Electron Devices(IF=2.9)に掲載されました。

二次元電子ガスを利用した熱電デバイスに関する論文が、IEEE Transactions on Electron Devices(IF=2.9)に掲載されました。 おめでとうございます。 “Film thermoelect …

中村芳明教授が245回ECS学会にて招待講演を行いました。

中村芳明教授が245回ECS学会にて招待講演を行いました。 “Epitaxial growth of Quasi-low dimensional materials for novel thermoelectric fi …

1 2 3 14 »

Counter

  • 136000Visitors (Total, since April 1st, 2015):
  • 36Visitors (Today):
  • 50Visitors (Yesterday):
  • 394Visitors (Last week):

カテゴリー

PAGETOP