Nakamura lab. develops new material creating or conserving energy by using ultrahigh density Si-based nanodots.
NEWS

NEWS

石部貴史助教が日本熱電学会第29回研究会にて招待講演を行いました。

石部貴史助教が日本熱電学会第29回研究会「新進気鋭の若手研究者が語る熱電研究の将来」にて招待講演を行いました。 「制御ナノ界面を利用した電子・熱輸送制御」 『日本熱電学会第29回研究会「新進気鋭の若手研究者が語る熱電研究 …

M2 南君、堀田君が修士論文優秀発表賞(修論上位)を受賞しました。

M2の南君、堀田君が修士論文優秀発表賞を受賞しました!おめでとうございます!日頃の努力が報われて良かったですね! 修士論文題目南 鼓太郎「一次元Si原子鎖を内包するエピタキシャルCaSi薄膜の形成と熱電特性の異方性制御」 …

B4 柴垣君、爲本君、山本君、木村君が特別研究優秀発表賞(卒論上位)を受賞しました。

B4 柴垣君、爲本君、山本君、木村君が受賞しました!おめでとうございます!今後もこの調子で頑張ってください! 卒業論文題目柴垣 新「Siナノドット含有Ge薄膜における熱電性能向上に関する研究」爲本 敦裕「Co/Ge積層構 …

石部助教がAFMD-2024学会にてkeynote講演を行いました。

石部助教がAFMD-2024学会にてkeynote講演を行いました。 “Simultaneous control of carrier and phonon transports in nanostructured th …

中村教授がTMS2024にて招待講演を行いました。

中村教授がTMS2024学会にて招待講演を行いました。 “Nanomaterial desigh and fabrication for thermoelectric performance enhancement.” …

米国スタンフォード大学とElsevier社による世界トップ2%科学者リスト(single year)に中村教授が3年連続選出されました。

米国スタンフォード大学とElsevier社による世界トップ2%科学者リスト(single year)に中村教授が選出されました。今年で3年連続の選出です! https://elsevier.digitalcommonsd …

中村教授の複数サブバンド効果による二次元電子ガスの熱電性能向上に関する研究が海外メディア(IEEE Spectrum)に取り上げられました。

中村教授の複数サブバンド効果による二次元電子ガスの熱電性能向上に関する研究が海外メディア(IEEE Spectrum)に取り上げられました。以下が、取り上げられた海外メディアです。 IEEE Spectrumhttps: …

中村教授の複数サブバンド効果による二次元電子ガスの熱電性能向上に関する研究がプレスリリースされました。これはNIMSとの共同研究です。

中村教授の複数サブバンド効果による二次元電子ガスの熱電性能向上に関する研究がプレスリリースされました。これはNIMSとの共同研究です。 「二次元電子の伝導通路を増やして熱電材料の発電能力を大幅に向上」 大阪大学発表、令和 …

D3 上松君の複数サブバンド効果による二次元電子ガスの熱電性能向上に関する論文が、Nature Communications(IF=17.694)に掲載されました。

D3 上松君の複数サブバンド効果による二次元電子ガスの熱電性能向上に関する論文が、Nature Communications(IF=17.694)に掲載されました。 おめでとうございます。 “Anomalou …

フォノン回折と干渉に関する論文がJournal of Applied Physics (IF=2.877)に掲載されました。これは、Lyon大学、Johns Hopkins大学、Aristotle大学、Paris-Saclay大学との国際共同研究です。

フォノン回折と干渉に関する論文がJournal of Applied Physics (IF=2.877)に掲載されました。これは、Lyon大学、Johns Hopkins大学、Aristotle大学、Paris-Sac …

« 1 2 3 14 »

Counter

  • 136017Visitors (Total, since April 1st, 2015):
  • 13Visitors (Today):
  • 40Visitors (Yesterday):
  • 356Visitors (Last week):

カテゴリー

PAGETOP