ナノ構造・物性制御グループ 中村研究室
—- Nanostructure Physics Group —-

研究助成

中村 芳明 教授

[19] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2023-2027年度(代表:中村 芳明)
「シリセン原子操作による異次元フォノン・電子系の構築と高性能薄膜熱電デバイスの創製」

[18] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2023-2025年度(代表:宮戸 祐治、分担)
「局所熱流分布・材料特性のマクロ熱電性能に対する寄与の実験的解明」

[17] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2023-2025年度(代表:山下 雄一郎、分担)
「真の薄膜熱電性能指数評価の実現に向けた薄膜面内方向の熱伝導率計測技術の開発」

[16] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2021-2025年度(代表:野村 政宏、分担)
「フォトニクスとのアナロジーで拓くサーマルフォノンエンジニアリング」

[15] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2021-2024年度(代表:楊 金峰、分担)
「相対論的フェムト秒電子線パルスを用いた不可逆構造変化現象の観測」

[14] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2019-2023年度(代表:中村 芳明)
「フォノン・電子輸送制御したDirac電子超格子の創製とSi系熱電デバイス開発」

[13] 日本学術振興会 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 2019-2021年度(代表:中村 芳明)
「量子構造の急峻電子状態と良伝導電子状態の混成に基づく熱電性能向上方法論の創成」

[12] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2016-2019年度(代表:中村 芳明)
「新ヘテロナノ構造を用いたフォノン・キャリア波動制御に基く高性能Si熱電材料の創製」

[11] 日本学術振興会 科学研究費基金 挑戦的萌芽研究 2015-2017年度(代表:中村 芳明)
「理想的ヘテロナノ界面を用いた界面伝導の物理に基づくフォノン・電子伝導の独立操作」

[10] 日本学術振興会 科学研究費一部基金 基盤研究(B) 2013-2017年度(代表:中村 芳明)
「ナノドットの一次元コヒーレント結合構造を用いたレアメタルフリー高性能熱電材料開発」

[9] 科学技術振興機構 CREST 20152021年度(代表:水口 将輝、分担)
「ナノ超空間を利用した熱・スピン・電界交差相関による高効率エネルギー変換材料の創製」

[8] 日本学術振興会 科学研究費基金 挑戦的萌芽研究 2013-2015年度(代表:中村 芳明)
「三次元ナノ構造を用いた電子・フォノンコヒーレンス操作による電気・熱伝導の独立制御」

[7] 科学技術振興機構 さきがけ 2010-2013年度(代表:中村 芳明)
「ユビキタス元素を用いた高性能熱電変換ナノ材料の創成」

[6] 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(A) 2009-2011年度(代表:中村 芳明)
「規則配列ナノドットを用いて歪制御した極少転位ヘテロエピタキシー」

[5] 科学技術振興機構 A:発掘型 2009年度(代表:中村 芳明)
「次世代不揮発性メモリ開発に向けた超高密度金属酸化物ナノドットの創成」

[4] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2008-2010年度(代表:市川 昌和、分担)
「ナノチャネル・ヘテロエピタキシャル薄膜成長法の開発と応用」

[3] 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2007-2008年度(代表:中村 芳明)
Fe3Si強磁性体ナノドットの形成とその磁性測定」

[2] 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2005-2006年度(代表:中村 芳明)
「超高密度ベータ鉄シリサイドナノドット積層構造の形成と光学物性測定」

[1] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2003-2006年度(代表:市川 昌和、分担)
「超高密度ナノドット超格子の形成とナノ物性評価」

石部 貴史 講師

[8] 日本学術振興会 科学研究費補助金 挑戦的研究(開拓) 2025-2029年度(代表:石部 貴史)
「熱と水エネルギーを同時回収する革新的ハイブリッド薄膜電源」

[7] 日本学術振興会 科学研究費基金 若手研究 2024-2026年度(代表:石部 貴史)
「ナノ構造を用いた高自由度歪印加による高性能熱電薄膜の創製」

[6] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2023-2026年度(代表:後藤 穣、分担)
「熱駆動磁気トンネル接合構造におけるナノスケール熱輸送現象に関する研究」

[5] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2023-2025年度(代表:出浦 桃子、分担)
「半導体デバイス排熱の有効利用に向けた窒化物半導体の熱電特性解明と性能向上」

[4] 日本学術振興会 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) 2022-2024年度(代表:石部 貴史)
「機能コア界面への原子挿入操作による高性能透明熱電材料の実現」

[3] 日本学術振興会 科学研究費基金 若手研究 2021-2024年度(代表:石部 貴史)
「電子-フォノン相互作用を積極利用したDirac電子系超格子薄膜熱電材料の高性能化」

[2]日本学術振興会 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020-2022年度(代表:石部 貴史)
「ナノドットを用いた機能コア界面制御法に基づく高性能透明熱電材料の開発」

[1] 日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 2017-2018年度(代表:石部 貴史)
「0次、1次元ナノ構造を用いた電子・フォノン独立制御による高性能透明熱電材料の開発」

寺田 吏 助教

[3] 日本学術振興会 科学研究費基金 若手研究 2024-2026年度(代表:寺田 吏)
「ディラック半金属のバンド構造自在制御による熱電性能向上の実証」

[2] 日本学術振興会 科学研究費基金 研究活動スタート支援 2022-2023年度(代表:寺田 吏)
「IV族二次元原子層を用いたディラック系熱電薄膜の創製」

[1] 日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究奨励費 2020-2021年度(代表:寺田 吏)
「二次元IV族原子層の選択的元素置換による熱電変換用新ディラック材料の開発」