特許等 / Patents etc.
特許
中村芳明、石部貴史、”薄膜熱電デバイス”、特願2024-010509、令和6年1月26日
中村芳明、石部貴史、”熱電変換デバイス、熱電変換デバイスの製造方法及び電動装置”、特願2019-220283、令和元年12月9日
中村芳明、宮戸祐治、池内賢朗、”走査型プローブ顕微鏡用試料ホルダ、走査型プローブ顕微鏡、およびゼーベック係数算出方法”、特願2019-021555 、特開2020-128914 、特許第7270185号 、登録日 令和5年4月27日
中村芳明、島田賢次、池内賢朗、”熱物性測定法”、特願2018-025000 、平成30年2月15日
中村芳明、五十川雅之、上田智広、吉川純、酒井朗、細野秀雄、”熱電材料及びその製造方法並びにそれを用いた熱電変換モジュール”、特願2012-124940 、PCT出願番号:PCT/JP2013/063580
中村芳明、市川昌和、正田明子 ”GeSn半導体の製造方法”、特願2006-122795,特開2007-294778、特許第4989101号
中村芳明、市川昌和、”半導体デバイスの製造方法”、特願2004-79028 (優先日 2004/3/18)、特願2004-218457、特開2005-303249、特許第4508761号.
プレスリリース
「二次元電子の伝導通路を増やして熱電材料の発電能力を大幅に向上」大阪大学発表、令和6年1月16日
「単結晶簿膜で発電効率を増大する新技術」 大阪大学発表、令和5年5月17日
「柔軟材料を用いて熱の流れやすさを自在スイッチ」 大阪大学発表、令和4年7月27日
・AlphaGalileoに掲載 令和4年7月25に掲載 令和4年7月27日
・Asia Research Newsに掲載 令和4年7月27日
・Bioengineer. Orgに掲載 令和4年7月27日
「身近な生活廃熱の発電利用に向けた室温SiGe熱電材料」科学技術振興機構・大阪大学・高知工科大学・東邦大学共同発表、令和3年1月29日
・日本経済新聞(電子版)に掲載 令和3年1月29日
・日刊工業新聞の紙面第36面(朝刊)に掲載 令和3年1月29日
・日刊自動車新聞の紙面第10面電子版に掲載 令和3年2月8日
「透明ナノワイヤ材料による発電電力増大技術」大阪大学発表、平成30年10月31日
・OPTRONICSに掲載 平成30年10月31日
・fabcross for エンジニアに掲載 平成30年11月1日・日刊工業新聞の紙面第25面に掲載 平成30年11月7日
・Phys.orgに掲載 平成30年11月8日
・電気新聞の紙面第2面に掲載 平成30年11月8日
・読売新聞の特集紙面に特集企画として掲載 平成30年11月28日
・朝日新聞の紙面第21面に掲載 平成30年12月20日
・OPTRONICSに掲載 平成27年10月23日
・EurekAlert!に掲載 平成27年11月8日
「世界最小熱伝導率の結晶シリコン材料の実現~革新的廃熱発電にむけた熱電変換材料へ~」科学技術振興機構・大阪大学共同発表、平成26年12月10日
・環境展望台に掲載 平成26年12月10日
・TECH+に掲載 平成26年12月11日
・livedoor NEWSに掲載 平成26年12月11日
・日刊工業新聞の紙面第25面に掲載 平成26年12月11日
・日経産業新聞に掲載 平成27年7月6日